「八朔」とは8月朔日(1日)を略した呼び方で、この「八朔の節供」には全国各地で様々な行事が行われます。瀬戸内では「馬節供」とも称されていました。

「中村家日記」や福山藩の儒者・菅茶山編集の「御問状答書—備後福山領風俗記」には、木馬を引き廻し、鞆の浦の町が多くの見物人で賑わったと記録されています。

台座に乗せる木馬も子犬くらいから実物大のものまで様々で、中には驚くほど写実的なものもあり、観衆の目を豊かに楽しませてくれます。

全国で唯一、鞆の浦だけで行われる伝統行事

江戸時代から鞆の浦では男児が生まれると、最初の八朔の日に白馬の模型を作り、女児には人形などを贈っていました。
子どもの誕生を祝い、成長を願う鞆独特の行事です。昭和の初めに姿を消しましたが、2002年、地元住民の手で約70年ぶりに復活しました。

◇再現される馬出しの様子―健やかな成長を願って

イベント盛りだくさん 鞆の浦の大切な文化を保存しよう

歴史民俗資料館では企画展も。江戸時代や明治の馬もあり歴史を感じます。
引き廻し順路の途中にある商家などでは、「八朔の料理(とうがん料理や花もちなど)」が再現され、みんなに振る舞われます。
幼稚園児から高齢者まで、鞆の浦の町をあげてのお祭りです。

◇町のみんなに愛される子どもたち―馬と共にどこか誇らしげ

鞆の津 八朔の馬出しの関連情報

鞆の津 八朔の馬出しの基本情報

2012年9月5日 公開

場所 福山市鞆町内(沼名前神社前出発)

日程 2017年9月3日(旧8月1日に近い日曜日)

  • ※掲載されている内容(文字、画像、写真、記事、文章、イラスト)に関する権利は、全て弊社または著作者に帰属します。掲載されている内容の商用および営業目的での使用は禁止いたします。その他免責事項についてはこちらをご確認ください。
  • ※掲載情報の誤りや変更依頼がございましたら、お手数ですがこちらよりご連絡ください。