1598(慶長3)年に創建された臨済宗の「正法寺」。京都の東福寺派・守意を開祖とした400年の長い歴史を持つお寺で、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。境内のお堂には、鞆町の信者により寄進された十六羅漢像が安置されていますが、実はもうひとつ、隠された十六羅漢があるのです。それが、奥座敷にある十六羅漢の屏風絵です。この水墨画は、鞆の絵師・門田勝人さんの筆によるもの。ふたつの十六羅漢、ぜひ鑑賞したいものです。また、お寺の鬼門の北方には、毘沙門天も安置されています。

愛嬌あるお地蔵さまの居るお庭

正法寺のお寺には、個性あふれる可愛いお地蔵さんが、たくさん並べられています。頬寄せ合ったり、万歳したり、ほんとうに愛嬌があります。ご住職が各地を回って集められたとのこと。
枯山水の閑雅な庭に、水琴窟の音がカララララ…と鳴り響きます。

◇可愛らしい表情のお地蔵さん―見ていて飽きません

願いが叶えば、思うつぼ

お寺の玄関前には壺があります。その名も「思うつぼ」!この中には、「多羅葉(たらよう)」という葉っぱが入っています。葉の表面を棒でなぞると文字が刻みつけられるという、特殊な葉っぱです。
昔、紙と筆の代わりに使われたもので、これが“葉書(はがき)”の語源だという話。願いを書いて壺に入れると、叶うって?それじゃあ、試してみようか!

◇ご住職の遊び心溢れる「思うつぼ」、そのネーミングに思わずにんまり

正法寺の基本情報

2012年7月24日 公開

住所 広島県福山市鞆町後地1008

料金 境内無料

お問い合わせTEL:084-982-3106

その他・臨済宗
・毘沙門天
・十六羅漢像

  • ※掲載されている内容(文字、画像、写真、記事、文章、イラスト)に関する権利は、全て弊社または著作者に帰属します。掲載されている内容の商用および営業目的での使用は禁止いたします。その他免責事項についてはこちらをご確認ください。
  • ※掲載情報の誤りや変更依頼がございましたら、お手数ですがこちらよりご連絡ください。