石柱

2013年2月18日

Photo:Katumi Ono

鞆津 平の港の玉津島へつづく長い波止場の途中、

昔は港の入り口だったそうです。

そこにこの石柱が有ります年号が元治と掘り込んであります。

気になる石柱のこの文章が何を書いてあるのか何方か

翻訳していただけないでしょうか?



追記 翻訳していただきました!



「汐みちて この磯 ちかく ゆく舟は こころに とめる しるべ なりけり」



平の港の波止の築造は明治期で、元々は鞆の日蓮宗の法宣寺の檀家が、信仰の証と岩礁に船が座礁しない為の標として江戸時代末期に建立したものです。